転職理由は人それぞれです。結婚や出産など大きなライフイベントがきっかけで転職を意識する方もいれば、「年齢」を意識して転職を考え始める方も非常に多くいます。
たとえば、30歳を境に今後のキャリアを考える方。そして35歳を意識している方も多いです。その理由は「35歳転職限界説」が関係しています。一度は聞かれたことがある人もいるでしょう。
35歳転職限界説とは、35歳より上は転職のハードルが一気に高くなり転職が難しくなるというものです。特に35歳を目前に控えた30代前半の方々は、100%信じていなくても気になるようで、「35歳転職限界説は本当なの?」といった質問をいただくことが頻繁にあります。
「35歳転職限界説」の背景
35歳限界説はどこから生まれたのでしょうか。その背景として、求人情報を提供する際、厚生労働省が定めている「年齢制限の禁止」のルールが関係しているようです。
人材を募集する際に年齢制限をしてはならないというルールですが、実は例外があります。「長期勤続によるキャリア形成」の観点から「若年者」等を労働契約の対象として募集・採用する場合、上限年齢を定めることが認められています(※雇用対策法施行規則3号イから抜粋)。
ここでいう「若年者等」は概ね15~34 歳を指し、職業経験不問を必須条件にしています。「職業経験不問で新たなチャレンジをできるのが34歳まで」という話に、色々な憶測や噂が付加されて「35歳転職限界説」ができあがったようです。
実際のところ、「35歳転職限界説」は本当なのか
35歳以上の転職は実際どうなのでしょうか?業界や職種、個人の経験やスキルによって異なりますが、決して35歳が転職の限界ラインではありません。よって「35歳転職限界説」は、都市伝説に近いものと結論づけてよいかと思います。
ただし、素質や潜在能力など今後のポテンシャルを期待されやすい20代に比べると、30代になるとより即戦力性を求められます。年齢を重ねるにつれて、未経験領域にチャレンジすることが厳しくなっていくのは事実です。
そのため、なるべく早いうちから今後のキャリアを見据えて、30代前半のうちに新たなチャレンジに向けたアクションをしておくべきだと言えます。
35歳以降の転職理由は変化していく
35歳以上の方のポテンシャル採用が全くない訳ではありません。個人差はありますが、チャレンジ要素のある転職に成功し、新たな力を手に入れて活躍されている方も沢山見てきました。
そして、ここ最近の30代中盤以降で転職された方の傾向として、経験と実績を思う存分活かして、「日本経済に還元したい」「社会貢献に役立てたい」といった「お役立ち視点」での転職を志向される方が増えてきたように思います。
こうして考えると、35歳は決して転職の限界ラインではなく、人生をより充実させるためにワクワクしながら迎えるターニングポイントなのではないでしょうか。ライフ・キャリアプランを改めて考える最良のタイミングだとも言えるでしょう。
35歳をこれから迎える方、すでに35歳を過ぎて走り続けている方、皆さまのそれぞれの想いやお考えを大事にしながら、キャリア設計のご相談に乗ります。気軽にお声がけください。
(2022年1月20日)
今回の教訓&アドバイス
「35歳転職限界説」は、もはや都市伝説である
未経験領域へのチャレンジは早いほうが良いのは事実
35歳は人生をより充実させるためのターニングポイント
武田 直人
【 プロダクトマネージャー専門チーム 所属 】 プロフィールをみる
キャリアのプロに相談してみませんか?
「もっと詳しい話を聞いてみたい」、「自分のキャリアについてアドバイスが欲しい」
等のご希望がございましたら、お気軽にご相談ください。
同じカテゴリーのバックナンバー
-
実際にスタートアップ企業へ転職した人は、どんな理由で転職を決断しているのでしょうか。私たちがお手伝いをしている範囲では、仕事に対する思いが第一の理由になっているケースが多いです。 「ス....
-
スタートアップ企業の年収に関し、世の中の一般的な人が持つイメージと実態には大きなギャップがあります。 「平均して年収400~500万円、よくて600万円くらいではないか」 なんとなく....
-
今回は千差万別なスタートアップ企業の中から後悔や失敗をしないために自分に合った会社を見極める6つのポイントについて、前回に引き続き解説します。 ちなみに前回紹介したのは「(1) どの成....
-
「スタートアップ企業に転職したい」とのご相談を私たちは頻繁に受ける機会がありますが、一口にスタートアップ企業といっても本当に千差万別です。成長フェーズも違えばビジネスモデルも違う、給与水....
-
一昔前までは高リスクなわりに報酬が少ないなど、ハイクラス人材の転職先としてはあまり注目されていませんでした。しかしここ数年でその光景は大きく変わりつつあります。現在、スタートアップ企業へ....