小さいことが不利にならず、「好きだからやる」で経済が発展する社会を。
及川
最初に、塚原さんがプロダクト責任者を務めるヘイ株式会社についてご紹介いただけますか。
塚原
ヘイ株式会社は、誰でも簡単にネットショップが開設運営できるサービス「STORES」を展開するストアーズ・ドット・ジェーピー株式会社と、実店舗でのキャッシュレス化を図る「STORES 決済」やオンライン決済サービスの「STORES 請求書決済」を提供するコイニー株式会社が経営統合して生まれた持株会社です。
なお2021年1月からは、M&Aで新たに傘下に収めた、オンライン予約システムを提供するクービック株式会社を加えた3社とヘイが合併し、ひとつの会社でサービスを複数展開していく体制となります。
私たちのサービスはSMB(Small and Medium Business)が対象であり、スモールチームのお客様に向けてお商売のデジタル化を支援しています。
及川
御社は、お客様のビジネスのことを「お商売」と表現されていらっしゃるのですね。そこにはどんな意図があるのでしょうか。
塚原
そもそも私たちは、サービスを提供していくにあたって“Just for Fun”を大切にしています。当社のサービスのユーザーであるショップオーナーさまのほとんどは、自分の好きなことを生業にしたい、というお考えです。
私たちは、オーナーさまがやりたい活動を楽しんで取り組めるようにサポートしていきたい。その活動を何と呼べばいいかと考えた時、「ビジネス」というと何か形式的で肩肘張っている感じがあって、あまりワクワクしないんですね。
かといって「商売」という直截的な言葉も、生々しくてがめついイメージがある。そこで商売に「お」という接頭語をつけて丁寧な表現にし、オーナーさまへのリスペクトも込めて「お商売」と呼んでいます。
及川
エンタープライズではなくSMBを対象にしているのは、どのようなこだわりがあるのでしょうか。
塚原
いま最先端のテクノロジーで生産性の高い仕組みがどんどん生まれていますが、その恩恵を受けているのは大企業が中心です。
サービスを提供する側も、エンタープライズを対象にしたほうがより高い収益を上げられますし、経済も回っていく。とはいえ、消費者への影響度の観点で考えると、今後のマーケットにおいてSMBは大企業と同等か、むしろそれ以上に力のある存在になっていくと思っています。
価値観やライフスタイルがいっそう多様化しているいま、たとえば1000人に向けて作るTシャツよりも、セグメントを絞ってたった10人のために作るTシャツのほうが顧客の熱狂度が高く、多少高価でも買うという消費行動が増えている。その10人の心を動かすのはSMBが生み出すオリジナリティであり、テクノロジーを駆使すればその10人を特定してリーチできる。
“Just for Fun”の精神を持ったスモールチームの方々が大企業と同じようにテクノロジーの恩恵を享受でき、小さいことが不利にならないような社会にしたいというのが私たちの想いです。
及川
「小さいことが不利にならない社会にしたい」という御社の考えにはたいへん共鳴します。“Just for Fun”という言葉もいいですね。
塚原
ご承知だと思いますが、“Just for Fun”はLinuxの生みの親であるリーナス・トーバルズの言葉で、彼の思想に共感してそのまま引用させていただいています。
どんなに社会の仕組みが最適化されて、誰もがネット上に自分のショップを簡単に開ける時代になっても、「この活動が楽しいからやりたい」という気持ちは自分の内から発露するものであり、周りから動機づけられるものではない。「好きだからやる」という尊い気持ちをもって、それを世の中でかなえたいと本気で取り組む人を、私たちはテクノロジーで応援したいと思っています。