公開日:2024.11.11
AIを用いて社会課題を解決するというミッションを掲げ、AI プラットフォーム事業とAIプロダクト事業を連携させながら、さまざまなソリューションを開発提供しているエクサウィザーズ。昨今、生成AIの隆盛にともない、同社のビジネスもさらに高次元へと発展を遂げ、成長を続けている。そんなエクサウィザーズの人事責任者を務める半田氏に、求める人物像やこれから同社に参画する醍醐味などについて話をうかがった。
株式会社エクサウィザーズ 執行役員 人事責任者 半田 頼敬氏
【インタビュアー】コンサルタント 太田 涼
いま国内ではAIベンチャーが続々と台頭していますが、他社と比較してエクサウィザーズの特徴はどこにあるのでしょうか。
我々は創業以来「AIを用いた社会課題解決を通じて幸せな社会を実現する」というミッションを掲げ、本気で達成すべく事業を展開しています。いま世の中はいろんな課題を抱えており、それが複雑に絡み合っていて、何かひとつの領域に絞って問題を解決するだけでは、幸せな社会を創ることはできません。だからインダストリーを限定せず、AIが持つポテンシャルを信じて、社会のあらゆる局面に関わっていこうというのが我々のスタンスです。
そして、ビジネスモデルも特に規定していません。我々が構築したAIプラットフォーム上で顧客の個別課題を解決するプロジェクト型の案件も手がければ、このAIプラットフォームが新たな課題を発見するマーケティングエンジン、新たな技術を実用化するイノベーションエンジンとなることもあります。そして、確立された汎用性のあるAIツールをSaaS化して広く提供するプロダクト型の事業も手がけています。すでに我々は多数の顧客とユースケースを有しており、AI活用に関する豊富な知見を蓄積しています。さらに、顧客サイドでデジタルトランスフォーメーションを推進できる人材を養成するexaBase DXアセスメント&ラーニングというサービスも提供しており、課題を真に解決するために必要なナレッジ、システムやツール、最も重要な主体者となって推進する人材の育成を包括的に提案できることが、我々エクサウィザーズの大きな特徴であり、他社にはない強みだと認識しています。
エクサウィザーズの社員に求められる資質について、どのようにお考えですか。
これも創業当初から掲げていることですが、「新しい社長を次々と生み出していきたい」というのが代表の春田の思想です。社会課題を解決するのは本当に大変なことであり、当人が強い想いをもって取り組まなければ果たせない。だから、一人のトップが単一のビジョンと戦略を描いて事業を牽引していくスタイルではなく、さまざまな領域ごとに強い課題意識を持っている人材がそれぞれ解決に挑んでいくという、そんな企業の形を目指しています。エクサウィザーズでは個人の意思が最大限に尊重され、本当にその課題解決に取り組みたいのならば機会が与えられて、スケールさせることを委ねられる。そうして起ち上がった事業がグループ会社化し、若くして社長の座に就き、すでに経営を担っている社員も数々います。やはり社長になると、見える景色も異なり、それまで得られなかった経験を重ねて成長のスピードが一気に上がる。ミッション実現に向けてリーダーシップを取れる人材をどれだけ生み出せるかによって、解決できる社会課題の数も決まっていくと我々は考えています。技術に対する感度が高く変化の早い業界への適応力もある、若いうちから社長を経験させることを意図して実行しています。
こうしたカルチャーが築かれているので、内発的動機にあふれていることが当社で活躍するために重要な資質だと思っています。エクサウィザーズでは、トップから具体的な指示が下りてくることはなく、まず自分の想いを発露し、自分の意思で仕事を動かしていくことが求められる。トップがよく言っているのは「社員をみな大人として扱いたい。会社と従業員はフェアな関係でありたい」ということ。社内のコミュニケーションもフラットで、事業の方向が間違っていると思えば、ポジションなど関係なく「間違っている」と声に出して言える風土だと思います。それがどんな意見であろうと、意見を出すことを咎められるようなことはまったくない。むしろ、経営陣はそうした声を歓迎している節もある。「エクサウィザーズを使って面白いことをやってやろう」という姿勢を喜んで受け入れてくれる会社であり、そうしたマインドのある方はきっと当社でのキャリアは楽しいと思いますね。
候補者との面接時に、半田さんが大切にされているポイントは何ですか。
やはり「エクサウィザーズで何をしたいのか」「エクサウィザーズでどうなりたいのか」というその方の想いですね。あとは先ほどの話に繋がるのですが、その方の内発的な動機はどこにあって、どこからそのエネルギーが生じてくるのか、ということを面接でのコミュニケーションで確かめています。
また、その方がお持ちのケイパビリティやキャラクターと、現在の当社の事業との相性も重視しています。スタートアップ段階の事業もあれば、すでに軌道に乗った事業もあり、それぞれ求められるケイパビリティは異なります。また、チームの状況によっても求められるキャラクターは違っており、敢えて異質な人材を加えることで活性化を図ることもある。採用時には全体のバランスを考え、いろんな個性の方を受け入れていきたいと考えています。
いまお話しのあった内発的動機についてですが、どうエネルギーを発現できる方がエクサウィザーズに向いているのでしょうか。
我々は“Empathy”“Evolve”“Execute”という体現すべき3つのValueを設けていますが、それに紐づけてお話しすると“Empathy”というのは共感力であり、世の中で困っている人がいたら見過ごせないとか、いま社会が抱える問題を放置すれば次の世代に迷惑がかかるとか、そうした他者への想いが行動の起点になる人でしょうか。そして“Evolve”というのは、テクノロジーの変化に合わせて絶えず自分たちを進化させていこうという意味合いですが、その原動力となるのは好奇心。当社ほど多様なAI技術にリーチしている企業はそうないと思っていて、革新的なテクノロジーが社内にいろいろと転がっています。そこに興味をもって自分から触れ、新しいサービスやビジネスを発想することを楽しむ、そんな好奇心あふれた人も当社にフィットするように思います。最後の“Execute”ですが、これは自分の仕事は必ず社会に実装させるというプロフェッショナリズムを謳ったもので、途中で投げ出すのはプライドが許さない、やるからには絶対にやり切る、というタイプの方も当社にふさわしいと感じています。
候補者の方の内発的動機の方向性を、面接のなかでどのように見極めていらっしゃるのでしょうか。
これはたいへん難しいのですが、面接時に私が心がけているのは、その方が生きてきたストーリーをできるだけ詳らかにすることでしょうか。やはり、これまで取ってきた行動はその方の価値観を物語っていると思いますので、これまでのキャリアのなかで何を考え、どのような意思決定を下してきたのかを探り、内発的動機がどのように発露されているのか、どのような方向性なのかを見させていただいています。
また、内発的動機に加えて、共感力も面接時に見極めようと努めています。共感力というのは、人とのコミュニケーションに現れる。当社では、社内外の多様なステークホルダーと関わって事業を進めていくため、いろんな意思や価値観を持っているメンバーの話を聞き、巻き込みながら自分のやりたいことを推し進めていかなければならない。そして、きちんと成果を上げるためには、社内だけではなく社外のパートナーの方々を巻き込んでいくことも求められる。それを果たすには、共感力をベースとしたコミュニケーションがとても重要であり、面接の場でのやりとりでその力があるかどうかを見ています。
最後に候補者の方に向けてメッセージをお願いします。
いまエクサウィザーズの事業は、本当に面白いフェーズに入っています。生成AIが急速に進歩し、これまで難しいと思われていたことが容易に実現できるようになってきた。お客様からのAIに対する期待感もますます高まっています。そんななか、我々はこれまで解決できなかった課題を解決し得る強力な武器をこれまでたくさん作り上げており、それらを駆使して世の中に大きなインパクトを与えられるチャンスがいままさに訪れている。創業当初から事業に関わっている私からすれば、これから当社に参画いただくビジネスパーソンの方々は、いきなりこんなチャンスに恵まれて羨ましいと思うぐらい(笑)。幸せな社会を創るための素材は十分にそろっていますので、どう料理するからはみなさん次第であり、ご自身がぜひ解決したい社会課題を抱えていらっしゃる方に、存分に力を振るっていただければと思っています。
インタビュアー / コンサルタント 太田 涼
構成: 山下和彦
撮影: 櫻井健司
※インタビュー内容、企業情報等はすべて取材当時のものです。
コンサルタント 太田 涼
コンサルタント紹介へ >
独自性の高いAIアルゴリズムやプラットフォームに加え、確かな技術力・いらっしゃる方のレベルの高さを兼ね備えています。更に、同社の方々と話していて思うのは、どなたも非常に高いスピード感を持ちながら、それを楽しんでいるというマインドが他社にはない特徴だと感じます。
これまで蓄えてきた事業の種や技術基盤、組織体制が整い、さらなる非連続成長する大変面白いフェーズですので、是非一度接点を持っていただければと思います。