プロダクトマネージャー
想定年収 | ~ 1,200万円程度 ( 25~ 40才 ) |
---|---|
職務内容 |
同社では「homehub」・「workhub」という2つの「Connect Product」を提供しており、DtoC・BtoBtoC・BtoBと複数の領域に対してHorizontal SaaS × ハードウェアのものづくりをしています。 各Productは最初のPMFを達成し、ここからより広く・多くのユーザーに安定的に価値を提供し続け、Marketのニーズを適切に理解しリードし続け継続的にPMFを達成していくフェーズになります。 【具体的な業務内容】・ Bitkeyが提供するプロダクト(ソフトウェア・ハードウェア)の「Why・What・When」に責任を持ち、優れた体験を創造します。 ・ 顧客ニーズや市場動向を理解し、プロダクトのビジョンと戦略を明確に定義します。 ・プロダクトロードマップを作成し、その実行に必要なリソースを調整します。 ・チーム内外とのコミュニケーションを担当し、全体のプロダクト開発プロセスを進行します。 ・ビジネスチームと密接に連携を取り、継続的なプロダクトマーケットフィット(PMF)の達成を推進します。 ・経営層が描くビジョンに共感し、それを具体化するプロダクト戦略を立案・実行します。 |
求めるスキル (必要条件) |
・プロダクトマネージャーとして(もしくは、プロダクトづくりにおける隣接する職務)1年以上の実務経験・クロスファンクショナルなチームとの協力経験・優れたコミュニケーション能力と問題解決能力/【英語力不問/大卒以上】 |
勤務地 | 東京都 中央区 |
- コンサルタントからのおすすめポイント
-
ビットキーは【テクノロジーの力で、あらゆるものを安全で便利で気持ちよく「つなげる」】をミッションとして掲げています。
2018年8月の創業以来、最高の仲間と共に、普遍的で終わりのないこのミッションに向きあい続けています。
人々の営みを「Home(暮らし)」「Workspace(働く)」「Experience(非日常体験)」と整理し、それぞれを当社の事業領域としています。
これらの領域において、「便利なサービスやモノが増える一方で煩雑になる各種ID管理」や「デジタルとリアルをつなぐ中での体験性の分断」といった社会課題の解決を目指しています。
ID連携・認証、権利処理のデジタルコネクトプラットフォームである「bitkey platform」をコア技術とし、「homehub」「workhub」などのソフトウェア群、「bitlockシリーズ」等のハードウェアデバイス群を通じて、世界中のあらゆるものが柔軟につながり、デジタルとリアルの境界のないシームレスな世界の実現を目指しています。
また、同社ではユーザー目線での価値主義を徹底し、職種関係なく「全てはユーザー価値のために」という姿勢でものづくりをしています。
企業情報
ID連携、認証と権利処理のデジタルキープラットフォーム「bitkey platform(ビットキープラットフォーム)」を開発・運営し、世界中のあらゆるものを柔軟に1つのIDでつなぐことを目指すキーテクノロジースタートアップです。
同社の技術を活用し、自社開発のスマートロックデバイスのTobira事業、Mobility事業、Incubation (新規事業)を行っています。
※「想定年収」については、当社独自のリサーチによるものでオファー金額をお約束するものではございません。当該企業の採用プロセス時には改めてのご確認をお願いいたします。
同じ職種の求人 この求人を見た人は、こちらも見ています
求人エントリー後の流れ
担当コンサルタントがご入力情報を拝見し、マッチングさせていただきます。
ご本人のご承諾がないまま、企業への推薦に進むようなことはございませんのでご安心ください。
クライス&カンパニーの求人情報は70%が非公開です。
現在、似た条件の非公開求人情報が
1,225件
あります。
ご興味をお持ちの方はこちらからご登録ください。